運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-05-20 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

折しも、先週の土曜日から大変大きな、十二年に一回のホーランエンヤという日本大船神事、そういうお祭りが始まりまして、今週の末まで一週間、そしてそういうことに合わせまして、運輸省通産省両省からも伝統芸能フェスティバル日本じゅう伝統芸能、お祭り、それから伝統的な行事を一堂に会して、国民の理解を深めるとともに、海外観光客日本観光客にお見せして大いに伝統芸能観光を振興しようということで、政策的

細田博之

1995-11-08 第134回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

そういう観点で、平成五年、厚生省通産省、両省またいで、福祉用具研究開発及び普及の促進に関する法律というものが制定されました。いわゆる福祉用具法と呼ばれているものです。技術進歩あるいは科学発展、いろいろな形で、最近は情報通信社会あるいはマルチメディアの社会などと言われるようになってまいりました。

荒井広幸

1993-04-08 第126回国会 参議院 運輸委員会 第3号

最後の質問になりますけれども、安全対策の問題について運輸省の中に、タンカー輸送安全対策に関する懇談会と、運輸省通産省両省合同によるタンカーによる輸送問題に関する合同懇談会ができておるわけでございます。どうもこれ役所の縄張り争いみたいなものを感じますし、縦割り行政の弊害がここでも出てきているんじゃないか。同時にあわせて、我々の目から見るとこれは行政のむだではないかというふうに思います。

渕上貞雄

1987-09-01 第109回国会 参議院 商工委員会 第3号

それから、ココムの運営の基本方針を決めますハイレベル会合というのがございますが、これは外務省通産省両省から代表者が出ているわけでございます。  それから、東芝機械事件のような違反事件に関する情報も、海外から情報がもたらされます場合には外務省が窓口になりまして、いわゆる五省庁の連絡会議が開かれまして、そこで情報提供等が行われているわけでございます。

畠山襄

1985-05-15 第102回国会 衆議院 文教委員会 第10号

なお、もちろん科学技術進歩でございますから、すぐれたコンピュータープログラムが開発されてでも、それは社会公共のためにあるいは国の産業の発展のためにも保護期間をもう少し短くして早く開放したらいいではないかという声があることも事実でございますし、こういった事柄につきましては、これからの中長期的な観点から、文化庁、通産省両省において、国際的な推移あるいは国内の考え方等も見守りながら、なお今後の課題として

加戸守行

1985-04-09 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

そういうことから、五十五年の五月に輸入貿易管理令に基づきます事前確認制というのをとりまして、これは簡単に申しますと、農林水産省通産省両省協議、協力の上で、実際に繭を輸入する実需との結びつき、これを確認をしまして輸入をしているということで、言ってみれば実需といわば結びついた輸入にしておるわけでございます。

関谷俊作

1984-08-01 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

第四に、より適切な安全指導を、運輸省通産省両省間で協議されて、推進されてはいかがかと存じます。  第五番目には、後住者に対する法的措置研究をなさってはいかがか。特に、架線下へ立ち入ったりあるいは建設をすることなどに対して、今まではそれほど厳重な規制があるわけではありませんので、その規制を強化することもこの際考えられてはいかがかと存じます。  

渡部一郎

1984-07-17 第101回国会 衆議院 環境委員会 第13号

広野説明員 ことしの一月に厚生省通産省両省要請でもちまして、乾電池の水銀に関します公害未然防止の見地から業界に要請をいたしましたが、それの一つアルカリ電池の中に含まれます水銀減量化の問題、これは三年間に三分の一に減量化させるという点が一つでございます。  もう一つは、水銀電池回収強化の問題でございます。     

広野允士

1984-07-03 第101回国会 衆議院 環境委員会 第12号

環境庁としては、厚生省通産省両省の顔色だけを見て政策を立てるのではなくて、今日の社会的な不安を払拭して、起こるであろう公害未然に防いでいく、そうした積極的な環境行政であってほしい。そういった面で、環境庁公害という面のみを考える独自の水銀対策をこの際講ずべきではなかろうかと私は思っておるわけでございますけれども、どうでしょうか。

春田重昭

1980-10-31 第93回国会 衆議院 商工委員会 第4号

石井政府委員 先般開催いたしました電源開発調整審議会及びそれに先立ちます幹事会におきましても、建設省、通産省、両省話し合いまして、中小水力電源開発促進をいかにして手続的に推進するかということを相談いたしたわけでございますが、地元調整とそれから本省ベース調整、これを並行的に進めることによってできるだけ手続の推進を図っていこうじゃないかという基本的な合意をいたしておりますので、今後具体的にどういうふうにやっていくか

石井賢吾

1978-08-07 第84回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第2号

広田幸一君 五十三年度の予算の審議の段階から、政府は、公共事業に重点を置いた景気回復雇用の安定ということを強調してきたわけですけれども、私どもは、公共事業一本では景気回復をしないし雇用の創出もそれほど期待できない、こういうふうに言ってきたわけですけれども、労働省、通産省両省として、公共事業というものが実際中身のある景気回復雇用の安定につながっておると、こういうふうに言えるかどうか、明確に簡単

広田幸一

1977-04-13 第80回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

なお、農林省、通産省両省ともども、緊密な連絡のもとに今後の施策を進めてまいりたいと考えまするが、どうぞ、林田先生を初め、地元におかれましていろいろと御苦心をなさっておられまする各位の今後ともにいろいろと御意見も承りたいし、また、政府施策に対しましていろいろと御協力、御指導も賜りますようにこの機会にひとえにお願い申し上げまして答弁といたします。

田中龍夫

1976-10-14 第78回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

近江委員 通産省の方で善処するということをおっしゃっていますが、当然原発の問題につきましては科学技術庁通産省、両省がともに責任を持っておるということであって、通産省が決めるだろうと、そんな一方的に責任をかぶすというか、そういうことであってはいかぬと思うのです。科学技術庁としてはその点についてはやるわけですか、科学技術庁の腹が決まってないと推進できませんよ。

近江巳記夫

1975-11-06 第76回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

これは生活を圧迫しているという現状、将来ともに圧迫するという現状から考えて、これはもちろん永久的にできる問題ではないにしても、短期間の間にそういうような助成措置を講ずる考え方はないかどうか、非常に寒冷地人たち生活の中に占める灯油の重要性という問題から考えて、そういうような考え方はできないかということを、ひとつ経企庁並びに通産省両省からお伺いをしておきたいと思います。

石田幸四郎